どうも、Doga(@DogadogaTv)です。

本日は私物紹介パート.2ということで僕がトロントに持ってきているカメラについてご紹介です。ワーホリ前は荷物制限や、かさばるのが嫌で結構荷物の断捨離しますよね。とは言うもののせっかく渡った海外で綺麗な写真を撮りたいと思う人は多いと思います。




先に述べておきますが、僕は特にカメラに詳しいわけではありません。しかし綺麗な写真を撮るのは好きです。本格的に勉強してみたいなという気持ちはありますが、まだ始められていないのが現状です。

本日はそんな僕のような「ミーハーカメラ好き」の方々にお勧めのカメラのご紹介です。笑


僕がカメラを買う時に考えた事

何度も申し上げますが、僕は特にカメラに詳しいわけではありません。しかし出来る限り綺麗な写真を撮りたいという気持ちは人並み以上にあります。はい、欲張りです。

そういった僕がまず購入前に考えていたことは「ミラーレス一眼カメラ」を買うということでした。

コンパクトデジタルカメラより大きいが、一眼レフ(よくニットカブったお洒落系男子/女子が首にでっかいのかけてますよね)ほど大きくはないカメラ、それがミラーレス一眼カメラです。ちなみにWikiで調べると以下でした。

ミラーレス一眼カメラ(ミラーレスいちがんカメラ)とはデジタルカメラの分類のひとつで、一眼レフカメラの光学式ファインダーの代わりに電子ビューファインダー液晶ディスプレイを通じて像を確認する形式のレンズ交換式デジタルカメラの総称である。(wikipedia参照)

更にミラーレス一眼カメラはレンズ交換もできるのです。そして僕は思いました。

 

今後本気でカメラ好きになった時にレンズ変えられないのは辛いよなぁ・・・

色々カスタマイズできて少しくらい質にこだわれる幅がある方が後々良いよなぁ・・・

 

また、僕はでかすぎるガチの一眼レフカメラを常に持ち運ぶほど写真にこだわりがあるわけでもないのが正直なところです。というか高いの買ったはいいものの使わなくなって後悔するのも嫌でした。

ただ一定のレベルを超えた高品質な写真を撮ろうとするのであれば初心者でもやはり良いカメラを買ったほうが良いというのも事実のようです。よくそういう記事を目にしましたし、周りの皆さんもよくそう仰います。

 

僕が買ったカメラ

で、僕はこれ買いました。(レンズ割れてるiPhone6で撮ったので画質悪いかも・・)

IMG_1606

PENTAX ミラーレス一眼 Q7 ボディ シルバー 

 

どうやら幾つかレビューを読むとこのカメラはコスパが高く初心者入門用にピッタリとのことでした。僕は通常のレンズとボディ本体セットのものをAmazonで3万5000円くらいで購入したのですが、なんと今は03標準ズームレンズに加えて06望遠ズームレンズもついて4万円を切っているとは。

僕は購入後1年くらいして別売りの望遠ズームレンズを購入しましたよ。1万6000円くらいしました。なんかその時レンズって高いんだねって改めて思ったのを覚えています。笑

このPENTAXのQシリーズではQ-S1というタイプが今一番最新のようで、このQ7は型落ちです。とは言うものの熱狂的なファンも多く、まだ一部のショップでは販売されているカメラです。

このカメラの素晴らしいところは「安い」「軽い」「綺麗」の3拍子が揃っているところです。以下写真を見ていただいて分かるかと思いますが、ミラーレス一眼カメラにしてはとてつもなくコンパクトなのです。

IMG_1607

僕がブログに掲載している写真のほとんどはこのカメラで撮影しております。これだけ小さいのでスマフォで写真撮るような感覚でパシャパシャどこででも撮影ができ、小回りがききます。以下の写真は全てこのカメラだけで撮影したものです。(アップロードの都合上のため質は少し落としております)

IMGP1304 IMGP1227 IMG_1126 IMGP0754

一応以下スペックも載せておきますね。

有効画素数 1240万画素
撮像素子 1/1.7型
画面サイズ 3 インチ
連続撮影速度 (コマ秒) 5
ズーム倍率 (光学) 1 倍
焦点距離 (広角側) 69 mm
焦点距離 (望遠側) 207 mm
F値 (広角側) 2.8
F値 (望遠側) 4.5
シャッタースピード 1/2000秒
最低 / 最高撮影感度 (拡張感度) AUTO / ISO100~12800(1/3EVステップ)※2秒より長秒時はISO1600まで
ファインダータイプ なし
レンズマウント ペンタックスQ
WiFI 無し
手ブレ補正 有り
付属機能、特徴 顔認識機能、フルハイビジョン動画
付属品 充電式リチウムイオンバッテリー D-LI68、専用充電器D-BC68P、USBケーブル I-USB7、ストラップ O-ST131、ACコード D-CO2J、ソフトウエア(CD-ROM)S-SW133、ホットシューカバーFK、ボディマウントカバー
記憶メディア SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
映像圧縮方式 【ファイル形式】MPEG-4 AVC、H.264 【記録画素数】FullHD(1920×1080、16:9、30fps/25fps/24fps)、 HD(1280×720、16:9、30fps/25fps/24fps)、VGA(640×480、4:3、30fps/25fps/24fps)
防水性 無し

現在の使い勝手と満足感

購入してから約1年半経ちましたが使っていてかなり満足しています。もう少し更に上のカメラが欲しいと思えるようになってきてはいるのですが、このカメラのおかげで写真が好きになりました。

また購入当初はワーホリのために購入したわけではなかったのですが、結果的にかなり助かったと思います。これだけ小さくてコンパクトなカメラなのでバッグの中でもスペースを使いません。僕はいつも以前ご紹介したNorth Faceのリュックの中に忍ばせています。

一応デメリットもお伝えすると、動画を撮る際には一度フォーカスを合わせると、撮影中はオートで焦点を合わせてくれません。YouTubeの動画用にも使おうと思っていたのですがこの点は少し誤算でした。カメラ機能は満足ですが、動画にはあまり向いていないでしょうね。

あとレンズ交換するのが面倒という人はやはりこういうカメラはお勧めしません。例えば標準レンズを装着していて、「あ、今拡大してこの写真撮りたい!」という時にはわざわざ望遠ズームレンズを装着し直さなければいけません。

通常のデジカメやスマフォだったらサクッと拡大して一瞬で写真撮れますよね。なのでデジカメとミラーレス一眼レフで悩まれている方は、その辺の手間とクオリティを天秤にかけて購入を検討される方が良いかもしれません。レンズ替えるの何気に面倒ですよ 笑


ワーホリで渡航前に色々買い揃える物あるかと思いますが、カメラについて迷われている方は検討されてみてはいかがでしょうか。

一度YouTubeでレビューを漁ってみるのも良いかもしれませんよ!笑




Doga
▶︎こちらもチェック
DogaDogaTVブログ(英/日)
YouTubeチャンネル(英/日)

▶︎よろしければ↓のクリックもお願いします★
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ トロント情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です