どうも、Doga(@DogadogaTv)です。
以前僕はZenfone5からテザリングで日本のSIMロックiPhone6を使っているというお話をしましたが、唯一弱点があります。それは…
地下鉄内と地上に上がった後すぐはネットワークが切れる
ということです。
もしかしたらこれは僕が契約を結んでいるMobilicity回線の不安定さに起因しているのかもしれませんが、Streetcarが地下に向かう際や、地下鉄内、地下鉄から出たすぐなどはネットワークが繋がらない時があります。
いちいち繋がっているかどうかを確認するのも面倒なので、最近は英語の勉強も兼ねて移動中はPodcastを利用してみることにしました。
そして使ってみて改めてPodcastって便利だな!って思うようになったんです。Podcastは、事前に自宅のWiFi環境などで必要なコンテンツをダウンロードしておけば外出先でオフラインでも使えます。
本日は僕がトロントでPodcastをどのように使っているかご紹介です。
- 朝の通勤時はこれ
- 帰りの移動時はこれ
- 疲れた時はこれ(笑)
1.朝の通勤時はこれ
僕は毎朝トロントのニュースに目を通す習慣をつけており、基本的にはCBCのアプリでニュースを読んでおります。当然、トロントで何が起きているのかリアルタイムで知っておきたいからです。
そこで、自分の英語のリスニング力も鍛えたい、かつオフラインでもトロントの情報を取得したいという欲張りな悩みを解決してくれたのがPodcastのCBCニュースです。
CBCのPodcastにも色々なジャンルがあるようなのですが、僕はMatt Gallowayの「Metro Morning from CBC Radio Toronto」というコンテンツを購読しています。日本にいるときから聴いていました。
本コンテンツは、トロントで話題になっているブームから、政治、経済、事件など、様々なトピックについて当事者をゲストとして招き議論を繰り広げるトークショーです。
大体コンテンツは20〜25分なので、約30分ほどの僕の通勤時にはピッタシのコンテンツなんです。
しかもそこで語られている内容については、大体CBCのアプリのニュースの方でも語られていることが多いため、リスニングでうまく理解できなくても復習することができるのです。
ただやはりオフラインでも聴き続けられるというのは改めてありがたないなと思います。巻き戻しもできますし、後で聞きなおすこともできますからね。
ストリーミングのサイトやアプリに慣れていた僕は、正直今までデータを「録画」「保存」するということに価値を払ってきておりませんでした。
何故ならネットがどこででも繋がる日本ではストリームングでどんなコンテンツもその場で楽しめるからです。リアルタイムにストリーミングのニュースを聴けば良かったわけです。
ただこういうネットワークが不安定な環境にいると改めてレガシー的な技術が輝いてくるのだと実感しました。
2.帰りの移動時はこれ
では仕事帰りの電車の中では何を聴いているのか?帰りはこちらです。
おなじみのTEDです。
仕事終わりはどちらかといえば少し疲れているため、できる限りソフトなトピックで、リラックスして英語を勉強したい、そんな衝動に駆られます。
もちろんこちらも同じく朝仕事前にWiFi環境下でダウンロードしておきます。時には小難しい話もありますし、講演者の話す英語が難しいこともありますが、それもリスニングを鍛えるためです。
それに移民の多いトロントでは訛りの強い英語を聞きとれてなんぼだと思いますし。
またTEDで語られているコンテンツは文字どおり「Idea worth spreading」なものばかりであるため、一般教養をつけるためにもとても優れたコンテンツだと思います。少しでも空いた時間を有効活用したいという方にはオススメです。
過去のコンテンツもPodcast上でダウンロードできますし、同じ内容を動画で観たければ専用のアプリを使うか、自宅のPCで再度観なおすこともできますね。
3.疲れた時はこれ(笑)
とは言うものの、ずっと英語環境に浸っていると時には日本語が恋しくなるものです。そんな時僕は、以下を聴きながら腹を抱えて笑っています。
TBSラジオ「伊集院光の深夜の馬鹿力」
TBSラジオ「爆笑問題カウボーイ」
実は僕は中学校の頃から結構ラジオ好きでした。当時ローカルのラジオチャンネルにハガキ職人として投稿していたくらいです 笑 たまにラジオで自分の投稿を読まれ、興奮しながら聴いていたのを今でも覚えています。
そんなせいもあってかこの歳になった今でもよくYouTubeやPodcastでラジオのコンテンツを聴いています。
「伊集院光の深夜の馬鹿力」はPodcast無料版で聴けるのが15分程度なのですが、爆笑問題カウボーイは30分くらいコンテンツがあり無料でも十分楽しめます。
たまに疲れた時なんかはこうやって日本語の馴染みのあるコンテンツを聴いてストレス発散するのも重要ですよね。
自分もまさかトロントに来てまでStreetcarの中でラジオを聴きながら一人でクスクス笑っているとは想像もしておりませんでしたよ。笑
ということでPodcastを使わない手はありません。特にこちらへ来てできる限りモバイルデータネットワークを節約したいという方にはオススメだと思います。
自宅や学校のWiFi環境下でダウンロードしておけばいいわけですから。Podcastを無視していた方は改めて見直してみてはいかがでしょうか?
Doga
▶︎こちらもチェック
・DogaDogaTVブログ(英/日)
・YouTubeチャンネル(英/日)