どうも、永住権申請に向けてドタバタなDoga(@DogadogaTv)です。
ついに先日受けた英語テスト、CELPIPのスコアが返ってきました。CELPIPテスト当日の状況については以下記事をどうぞ。
何度もつぶやいている通り僕は英語の全てのセクションで最低でも9を出さなくては、Express Entryに応募しても受かる可能性が厳しい状態です。
また最近はExpress Entryでの合格ラインとなるスコアも連続して高数値が続いており、多くの移民予定者が今後のスコアの動向に不安を感じているようです。僕もそのうちの一人。
あと先日Express Entryのドローイングがあったんだけど483とのこと。人数もまた少なくなってきているし、色々雲行きが怪しい。。焦り。
— Doga (@DogadogaTv) June 3, 2016
たとえ英語スコアで9を出しても、僕のExpress Entry上の獲得スコアがなかなか厳しいラインにいるのは変わりません。ただこの先どうなるか分からないため可能性がゼロではないのも事実。合格ラインが上がるかもしれないし、下がるかもしれない。そんな状態です。
つまりそんな窮地に立たされている僕は英語のテストでハイスコアを叩き出すというのはMUSTなわけで、ただ受験費$299.45の出費は鼻血が出そうになるくらい痛いわけで。
ということで本日は、先日返ってきたばかりのスコアの公開と、今後の計画について共有したいと思います。
スコア結果
昨日仕事中にある一通のメールが。
スマートウォッチの画面上で「Paragon」という文字が確認できた瞬間「ついにキタ!」という興奮状態。
撃沈したと思っていてもやはりスコアは気になるものです。やはりスコアが開示された旨の通知メールでした。
早速CELPIPのサイトにサインインし、スコアを確認・・・

うん、全然ダメですね(笑)
というより、正しくはSpeakingが全然ダメでしたという方が正しいですね。
Reading、Writingも9に達していないため僕の場合はOUTなのですが、SpeakingはExpress Entryで申請する上で最低必要となってくる7にすら達していない。
Speakingが特にコケた印象を持っていたためこの結果には納得できますが、それでもさすがに6というのは厳しいです。致命的。
Speakingにも各パート毎に回答のテクニックが存在しており、このテクニックを意識して回答すればある程度のスコアは取れたはずなんです。
ただ僕は本番でこのテクニックをうまく使いこなせず、少ししどろもどろになってしまったり、回答時間を余らせてしまったりと、ダメダメだった気がします。完全に本番でコケたパターン。
最後のリベンジか!?
ということで再度リベンジすべきか、否か。悩みました。彼女とも今後のスケジュール感含めて色々話し合いました。そして悩んだ挙句…
リベンジをすることにしました!
周りの方からも僕らの場合「結婚の方が圧倒的に早いだろう」と言われるのですが、やはり自分で何とかしたいと思ってカナダに来たので、可能な限り自分で何とかしたいと思っています。
ただしお金とスケジュールのことを考えるとチャンスはあと一回。7月頭辺りに再度受験し、全パートで9以上のスコアを目指します。崖っぷち。
ガリ勉モード再開!
ということでガリ勉モード再開します。特にSpeakingは過去問だけでなく、彼女に練習用の問題を用意してもらい(まだお願いしてないけど)、時間内での回答録音−聞き直し−再考を徹底したいと思います。
Readingはどのパートでコケたのか分かっております。僕がよくつまずくのが、カナダの自然公園、歴史、動物などについて取り扱った少し難しめの長文のパート。
難無く解ける時と、解けない時の差がまだあるため、毎回しっかり理解できるようにしていきたいと思っています。方法としては、CBCニュースの記事を読み、内容を文章で要約するという練習です。
この練習法によりWritingのスキルも高まるはず。ただWritingにも回答テクニックがあるため、試験問題に沿った文章を書く練習も忘れずに進めていきます。
またCELPIPの問題は実際にカナダで起きていることが題材に上がることが多いので、CBCニュースで生きた情報が得られ一石二鳥。
実際に前回の試験でも「子供へのワクチン接種を反対する親が増えてきている」という内容が問題に使われたのですが、CBCニュースで似たような記事を読んでいたため内容も理解しやすかったです。
これからCELPIP対策をされる方にはCBCニュースをチェックする習慣をつけることをお勧めします!
そしてListening対策としてはひたすらCBCラジオを聴きながらシャドーイングを繰り返します。以上!
残すところ1ヶ月もありませんが、それまでにしっかりテクニックを意識して鍛え上げていけば可能性はあると自分では思っています。(というかそう信じたい)
まだまだこれから永住権申請に向けてバタバタが続きそうですが、最後の最後まで頑張ってみます!
Doga
▶︎イイね!と思った方はクリックもお願いします★
にほんブログ村
▶︎こちらもチェック
・DogaDogaTVブログ(英/日)
・YouTubeチャンネル(英/日)