どうも、Doga(@DogadogaTv)です。
気がついたら最後に更新してから1週間以上が経ってしまっておりました。というのも、この1週間はちょっと色々悩み、大きな決断をした1週間だったのです。
本記事の結論から先に述べますと・・・
結婚します。
「は?へ?いきなり?」と思われる方も多いかもしれません。なぜなら以前からExpress Entryでの永住権申請に向けて色々取り組んできたわけですから。ただこのタイミングでExpress Entryの方は断念することになりました。
>>Express Entryを通した永住権申請関係の記事はこちら
・「生き証人」になります?永住権に向けてExpress Entryでの自分のスコアをシュミレーション
「生き証人」になりますとか言っといて早速断念することになり、なんだか申し訳ない気持ち(誰に対してかはよく分かりませんが)と悔しい気持ちも自分の中にあるのは事実です。カナダでの滞在ビザは自分の力でなんとかしていきたいと思っていたところもあるので。
そこで今日は僕がExpress Entryを通した永住権申請を断念する理由と今後の予定についてご報告をさせて頂きたいと思います。人生ピンボールゲームのように上手くはいかないものですね。笑
合格ラインのスコアが下がらない
一番の理由はコレです。過去何度も話しましたが、Express Entryを通して永住権を取得するためには、そもそも毎月カナダ政府で約2回行われている審査の最低合格ラインのスコアに自分のスコアが到達していなければいけません。
僕が過去Express Entryでの申請を決めた頃は、比較的このスコアが低く僕でも到達できそうなレベルだったのですが、ここ最近はずっと高止まり状態です。

480点超えが当たり前のような状態になっております。また定かではありませんが、今後このスコアのラインに溜まっている申請者を消化していくためにもしばらくこの辺りのスコアでウロウロするのではという憶測もネット上では出ているようです。
今後下がる可能性もあるかもしれませんが、上がりっぱなしの状態を見ているとさすがに不安になってきます。
僕の英語スコアが足りない
そしてこのExpress Entry申請のためのスコアを上げるために欠かせないのが英語能力試験のスコアなのですが、前回僕が報告した通り、僕のCELPIPのスコアは目標としていたラインに到達しておりません。
>>英語試験CELPIP関係の記事はこちら
しかも僕の場合、目標としていた全セクション「9」を取ったとしてもExpress Entryのスコアは469ですので、合格ラインのスコアが480点辺りで高止まりされると一層ハードルが高くなってくるというわけです。
過去の記事でCELPIP受験のリベンジを誓いましたが、現状の合格ラインの動向を見ているとあまり得策とは思えなくなってきたというわけです。お金も約$299かかりますし。
カナダを拠点にしたクリエイターのための留学サポート【Frog】
残りの滞在期間と今後の流れ
ということで、スキルドワーカーとしての永住権申請は諦め、結婚してファミリークラスにて永住権の申請をすることとなりました!
過去記事にも書きましたが今のパートナーとは2年半以上付き合っており、今後も一緒に居たいという気持ちは変わらないため、お互いこの際に籍を入れることを決心をしました。
結婚自体に関してはあまりまだ実感がありませんが、まぁ今後も二人の関係は特に変わらないのでお互い粛々と準備を進めているところです。
ちなみに結婚をしてファミリークラスにて永住権申請をするにしてもかなり多くの書類を揃える必要があるというのは変わりません。結局長い道のりが待っています。
カナダのファミリークラスでの永住権申請には大きく分けて「国外申請」と「国内申請」という2つの申請方法があり、ざっくり要約すると以下。
「国外申請」・・・カナダ国外から申請する方向け。(※カナダ国内からも申請は可能。)取得までの期間が比較的短い。(2016/06/24現在だと所用期間11ヶ月)永住権が出るまでワークパミットがおりない。
「国内申請」・・・カナダ国内に住み続けて申請する方向け。取得までの期間が比較的長い。(2016/06/24現在だと所用期間26ヶ月)申請期間中はカナダ国内に住み続けることができる、かつワークパミットの申請をすれば働くこともできる。永住権が出る前にカナダ国外へ出ると申請プロセスが取り消しになる可能性あり。
いかがですか?究極の選択でしょう?笑 僕は11月中旬にはワーホリのビザが切れますので、その後はビジターのビザに切り替えるつもりです。半年間はビジターとしてカナダ国内にいられますが、働くことはできません。
そのため最初は「国内申請」を考えていたのですが、検討した結果最終的に僕は「国外申請」で申請することに決めました。
しかも半年が過ぎても永住権が出なければ日本に帰らなくてはいけなくなる可能性も大です。というかおそらく帰ることになるでしょう。
ただ、国内申請で2年とちょっとの間カナダ国外へ出られないことと、ワークパミットの申請をしても時間がかかることを考えると、国外申請でできる限り早く永住権を取得した方が今後の自分のためにも良いであろうという判断です。
まぁせっかくなので日本へ一時帰国するのもアリかな。仕事に関しては永住権を取得してからガッツリ再チャレンジするつもりです。
ということで、おもいっきし前言撤回となるわけですが、ひとまず結婚やファミリークラスの申請に必要な書類、流れなどは今後改めて共有していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いしまーす!
Doga
▶︎イイね!と思った方はクリックもお願いします★
にほんブログ村
▶︎こちらもチェック
・DogaDogaTVブログ(英/日)
・YouTubeチャンネル(英/日)