どうも、実は3年ほど前からYouTubeチャンネルをもっていたDoga(@DogadogaTv)です。




え?チャンネルもってることなんて知らなかったって?まぁ、確かにそうでしょう。すでに最後に動画を投稿してから1年半ほどが経過してしまっているのですから…。

この度、久々にYouTube動画の投稿を開始することにしましたので、本日はそのご報告です。

再び動画投稿を開始する理由

「動画の可能性を見出したから!(ドヤ)」…とカッコいいことを言ってみたいのですが、特にそんなことはなく、ブログの延長です。

最近有名なブロガーの方々も次々とYouTube市場に参入している様子を見ていると、確かにYouTubeの勢いや可能性を感じます。

ブログ「kankeri02」を運営されているおのださんとか、チャンネル開設からまだ1年も経っていないのに既に8千人を超える登録者数をもっています。チャンネル開設からグングン伸びる様子がストイックで、YouTubeとブロガーの相性の良さが如実にわかる現象だと思います。個人的に「やっぱりすごいなぁ」と驚いておりました。

おのださんは、ブログでは海外のことや、航空券、クレジットカードなどのキャンペーン情報、節約術などを配信されているのと、YouTubeでも海外でのノウハウ系情報を中心に多くのコンテンツを配信しています。おのださんのiPadのレビュー動画は、ぼくも大変参考にさせていただきました。(そして、ぼくもiPad買いました)

ということで、しばらく活動が止まってしまっていたぼくも、ブログと合わせて動画を通して情報発信を再び開始できればと思い、チャンネルを再始動させました。

ここ最近の「動画コンテンツ」市場は?

一定期間ライターの仕事で動画製作会社のメディア記事を執筆させてもらっていたことがあり、いろいろ動画コンテンツ市場について勉強してきました。近年、マーケティング業界では「動画コンテンツ」がすごく注目されています。

テキストよりも動画。多くの企業やメディアが「動画×SNS」の相乗効果を期待して、次々と動画コンテンツを配信し始めています。FacebookやTwitterのフィード上で動画コンテンツを見かけない日ってもうないですよね?音、ビジュアル、物語構成において柔軟な動画コンテンツは、これまでのテキストコンテンツに比べ高いエンゲージメントを獲得できると言われています。

また、その流れで、人気YouTuber(ユーチューバー)を通して、商品や会社の知名度UPを狙うマーケターも多いのです。海外のYouTuberを見ていると、「インフルエンサー」のような振る舞いを見せる彼ら人気YouTuberたちは、まるで芸能人やセレブのように、たくさんのファンを率いています。

最近では「YouTuber(ユーチューバー)」という言葉が本当に多くのところで聞くようになり、言葉そのものがもはやあらゆる文脈で消費されてきていますよね。そのおかげで「どこからどこまでがYouTuberなの?」と思ってしまうほどに。

動画がブロガーの方々の発信手段として採用され始めているのは、必然といえば必然なのかもしれません。ブロガーもできる限り多くの人たちにブログを届け、できる限り多くのファンを獲得したいという目的は同じだからです。

今後の動画コンテンツの方向性について

とは言っても、ぼくはインフルエンサーのようなキラキラキャラでもなく、ものすごく地味なブロガー?兼ガジェット好き。もともと3年前にYouTubeを開始したのも、YouTubeで気になるスマホやガジェット、製品についてのレビュー動画を見ることが好きだったためでした。「レビュー動画って面白いなぁ」と。

そこから、少しずつ他の動画も撮ってみたくなり、「ロケ」的な観光地紹介動画や日記調の動画が増え、何だかよくわからないチャンネルになっていきました。(個人的には外で動画撮るの苦手だと思っています…)まぁ、今の自分のブログも似たようなものかもしれませんが。

今後もこの方向性は変わらないと思いますが、今は拠点がトロントですので、「カナダ(×テクノロジー)」的なコンテンツの製作を心がけたいと思います。日本では発売されていないけど、カナダでは発売されている最新端末とか。

あと、これからの動画は基本的に日本語で配信し、字幕で英語も用意しますよ。

ということで、今後はYouTubeの方でもどうぞよろしくお願いします!チャンネル登録をしていただけると、今後の動画製作のモチベーションが高まります!

チャンネルはこちら

Doga@DogadogaTv

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で