どうも、iPhoneからAndroidユーザーへ転身したDoga(@DogadogaTv)です。
以前、AndroidスマホでもAirPodsは使えるよという話をしましたね。AndroidスマホでもAirPodsの快適さは健在だと伝えましたが、当然ながら音声AIアシスタント(iPhoneだとSiri)を使えませんでした。
ぼくの使っているPixel 2には「Googleアシスタント」が搭載されているので、AirPodsでこのGoogleアシスタントを呼び出せたらいいのになぁと思っていたら、やっぱり同じことを考えている人っているんですね!
AirPodsのダブルタップでGoogleアシスタントを呼び出すことを可能にする裏技的なアプリがGoogle Playストアで公開されているみたいです。それが、「AirpodsForGA」。無料です。
今回はこのアプリを使ってみましたので、そちらのレビューをしたいと思います!
「AirpodsForGA」でできることは?
前述したとおり、このアプリはただAirPodsでGoogleアシスタントを呼び出すことができるようになるだけのアプリ。iPhoneで使えていたときみたいに、自動着脱機能がついたり、バッテリー残量が確認できたりといった特典はついてきませんのでご注意を。
左右どちらを使ってもGoogleアシスタントをダブルタップで呼び出すことができます。実際に使ってみましたが、本当に使えました。ちょっとこれには興奮しましたね。
画面ロックしている状態でも、音楽を聴いている最中にも呼び出せますし、もちろんスマートライトを操作したり、タイマーを設定したり、何ら通常のGoogleアシスタントを操作するときと変わりません(当たり前といえば当たり前ですが…)。
設定方法/使い方
- Google Playストアからこのアプリをダウンロードします。
- アプリの通知画面アクセスを許可する
それだけ!(笑)手順はめちゃくちゃ簡単です。
これで、あとはダブルタップをすればGoogleアシスタント呼び出し/停止することができるようになるというわけ。
ちなみにアプリの設定上に「First-double-tap pause(最初のダブルタップで音楽を停止)」という項目がありますが、こちらに関しては次の節で触れておきましょう。
惜しい点(今後のアップデートに期待!)
AirpodsForGAを使えばAirPodsでもGoogleアシスタントを使えるようにはなるものの、一部AirPodsの操作感が変わってきます。そして、それに伴い残念だなと感じる点もあるため、最後にこれについて触れておきましょう。
一度Googleアシスタントを呼び出すと音楽が止まる
音楽を聴いている最中にダブルタップしてGoogleアシスタントを呼び出すと、音楽が停止状態になってしまいます。
そこで、再びダブルタップして再生ができればいいのですが、これができません。わざわざスマホ画面から再生ボタンを押して再び再生する必要があるのです。
ちなみに、音楽再生中にGoogleアシスタントを呼び出さずにただ停止だけしたいという場合もあるでしょう。通常ならAirPodsの右をダブルタップするだけで停止コマンドですよね?でも、このアプリを使うとデフォルトではGoogleアシスタントを呼び出してしまうわけです。
そこで、先ほど触れた「First-double-tap pause(最初のダブルタップで音楽を停止)」という設定が生きてくるというわけ。
これをオンにしておくと、最初のダブルタップでGoogleアシスタントを呼び出す代わりに、ただ音楽を停止してくれるようになります。そして、2回目のダブルタップでGoogleアシスタントが呼び出せるようになるんです。
今後のアップデートで音楽を再生させるコマンドが使えるようになったらもっと使い勝手が増すのは間違いありません。デベロッパーの方がこの要望に応えてくれることを待つしかありませんね。
まとめ
ほぼこんな使い方する人もいないだろうとは思いますが、AirpdsForGAは、AndroidスマホとAirPodsでGoogleアシスタントを使いたいという人には最高のアプリです。
Siriを使うような感覚でGoogleアシスタントを使えるので、普段から音声コマンドでスマホを操作している人なら助かることは間違いないでしょう。
ただし、それによりGoogleアシスタントを呼び出すと音楽が止まってしまう(そこから再びタッチで再生が不可)という点はデメリット。
ぼくのようにもともとiPhoneとAirPodsを使っていて、Androidに切り替えた人はぜひ使ってみてはどうでしょう?なかなか感動しますよ?
Doga(@DogadogaTv)