どうも、Doga(@DogadogaTv)です。

 

ワーホリや留学でカナダに来られる予定の方で、日本で事前にSIMフリー端末を購入される方も多いと思います。僕もそのうちの一人でした。そして僕の場合は最終的に現地では安いと噂のWINDで契約しようとしたところ周波数が合わず契約できないというハメに…。(まぁ結果的にMobilicityでかなりお得に使えることになったのですが…)

 

過去にも記事を書きましたが、日本で購入したSIMフリーの端末が必ずしも「希望する」キャリアで使えるかというと実はそうでもありません。当然どの端末でもカナダの「どれか」のキャリアでは繋がるとは思います。ただ、料金や、データ利用量など自分の理想条件を適用すると、本当に契約したいキャリアというのは絞られてくるはずです。

>>関連記事

・SIMフリー中古iPhone5Sが$○○!?

・トロントでの銀行口座、携帯電話、SINについて

・カナダでの携帯電話について

 

どうせSIMフリー端末を買うなら、その絞った理想のキャリアで使える端末を買ったほうが安心ですよね?というより、そうじゃないと意味がないですよね。笑




とうことで本日はこれからSIMフリーの携帯電話の購入を予定している方にオススメの、希望するキャリアの対応周波数を確認するWEBサイト気になっている端末の細かなスペック(情報)を確認するためのWEBサイトのご紹介です。なお、世界のキャリア情報が載っていますので、カナダに限らず、海外旅行が好きな方にとっても参考になるサイトかと思います。よろしければ知り合いにもドシドシ本記事を共有してあげてくださーい!

 

僕もカナダに来る前にこのWEBサイトに出会っていたかった・・・。


希望するキャリアの対応周波数を確認するならコレ

まずSIMフリー携帯端末をいきなり購入する前に、カナダ国内で利用したいと思えるような携帯キャリアを決める必要があります。この記事を読まれている方々の多くは「出来る限り安く、快適に」携帯を利用したいと思っているはずです。いや、そうであってほしい!

 

多くの人は「カナダ(トロント) 携帯キャリア 格安」みたいにググって色々リサーチをし、ある程度キャリアの目星をつけるのではないでしょうか?僕もトロントに来る前は血眼になってリサーチしていました。人によってはもしかしたらワーホリや留学エージェンシーからオススメのキャリアを紹介されることもあるでしょう。

 

各々の方法である程度契約したいお得なキャリアの候補が絞れたら、次にそのキャリアの対応周波数を確認する必要が出てきます。念のため改めて言いますが現地のお店で携帯を買われる予定の人にとっては本記事は関係ない内容ですので、読むのを止めてもらっても結構です。笑 なぜならそのキャリアの店頭で契約と一緒に端末も購入する方が早いからです。本記事はあくまでSIMフリー携帯の購入を検討されている方向けの記事となります。

そして、そんなSIMフリー端末を購入予定の方々がキャリアの対応周波数を確認するのにオススメのサイトがこちらです。

「FrequencyCheck」

 

FrequencyCheck
「FrequencyCheck」より

 

英語のサイトですが、基本操作さえ覚えればそんなに難しくないはずです。左の青い項目が「キャリアを先に検索→端末を検索」という方法で確認したい人、右側のオレンジの項目が「端末を先に検索→キャリアを検索」という方法で確認をしたい人向けです。つまり自分の携帯端末がどのキャリアに対応しているかが分かってしまうのです!

 

今回は、僕がトロントに来る前に契約したいと思っていたWINDを検索してみましょう。左の青い項目を選択すると以下の画面に移ります。

 

FrequencyCheck2
「FrequencyCheck」より

 

「Search by carrier name」で直接キャリア名を検索してもいいですし、「Filter by country」で国をカナダに絞って検索することもできます。今回はカナダで絞ってみましょう。

 

FrquencyCheck3
「FrequencyCheck」より

 

WINDが出てきましたね。WINDを選択し、先に進むとWINDが持つ周波数帯が表示されることになります。

 

スクリーンショット 2016-02-24 19.45.03
「FrequencyCheck」より

僕なんかはこの周波数帯を見て「フムフム」とか思うわけですが、技術的な詳しい話はここでは割愛します。ただ、このように気になる世界各国のキャリアの周波数帯をこのサイトで調べることができるのです。便利でしょう?




ただこのサイト上に登録されていないキャリアも存在します。今契約しているMobilicityは登録されていませんでした。ちなみに日本のDoCoMo、ソフトバンク、KDDIも掲載されていましたよ。なお、この流れで次にご自身の端末が対応しているかまで確認できるのですが、その方法については3節で述べることとし、次は気になる端末のスペックの確認についてです。(はい、焦らします)

希望する端末の細かなスペックを確認するならコレ

では次に、気になっているSIMフリー端末のスペック(詳しい情報)を確認するのに最適なサイトをご紹介しましょう。そのサイトが以下です。

「GSMARENA」

スクリーンショット 2016-02-24 19.48.59
「GSMARENA」より

 

このサイト、端末の基本スペックだけでなく、発売日、写真、コメント、事細かなレビュー、比較早見表など、情報量がとにかく豊富なんです!しかもスペックのページも見やすくてとても助かります。新しい端末が発売されたら僕はすかさずYouTubeのレビュー動画とこのサイトを確認しているくらいです。

 

それでは今回は僕がトロントに来る前に実際に購入したZenFone 5を調べてみたいと思います。本サイトもこれまた英語のみですが、操作はいたって簡単で、ページ上部の検索バーに気になる端末の名前を入れるのみです。こんな感じです。

スクリーンショット 2016-02-24 19.53.00
「GSMARENA」より

 

当然このページにも対応する周波数帯(Network)が記載されているので、こちらを確認してキャリアの対応する周波数帯と比べるという方法もありますが、先ほど述べた通りFrequencyCheckで合わせて簡単に確認ができますので次の節で説明していきましょう。

気になる端末が希望するキャリアに対応するか確認する方法

キャリアはWIND、端末はZenFone 5、必要事項は揃いましたね。それでは実際にこのZenFone5がWINDで使えるのか、検証していきましょう。以下の通り先ほどのFrequencyCheckのページの続きからで、「Check device compatibility」のボタンを押します。

FrequencyCheck
「FrequencyCheck」より

 

検索バーで端末名を入力し、検索すると結果が出てきます。直接端末名を検索することもできますし、メーカー名から絞り込むこともできます。僕は直接端末名を検索してみました。このように…。

 

スクリーンショット_2016-02-24_21_31_49
「FrequencyCheck」より

 

はい、ばっちりNOと書かれていますね。笑 要は僕のZenFone 5はWINDが持っている周波数の1700/2100(AWS)に対応していないということです。これ、本当に事前に知っておきたかった…。

 

これからカナダや他の国に行き携帯電話を使おうと思っていらっしゃる方々はぜひ気になるキャリアと端末を一度調べてみてはいかがでしょうか?ただし、日本製の端末は検索しても出てこない可能性もかるかなと思っています。なんてったって日本はガラパゴスですから。

利用の注意点

最後に、FrequencyCheckもGSMARENAも大変便利なサイトではあるのですが、無料のサイトであるためもしかしたら内容が不十分であったり、誤った情報が載っていたりする可能性もゼロではありません。

 

僕はまだ使っていて間違いを見つけたことはないですが、今日の急速なモバイル市場を鑑みると、サイトの情報の更新が間に合っていないなんてことも考えられます。

 

本当に心配な方はその他にも2重、3重のリサーチをされることを合わせて推奨します。


いかがだったでしょうか。最後に内容の信憑性について触れましたが、リサーチの始まりとしてはこの二つのサイトはこれ以上にないくらい優秀だと思います。気になる点は他のサイトで埋め合わせをしながら情報を補っていけば良いわけですから。

海外に住む方が絶対に最初に悩むのが携帯電話です。そして携帯電話は海外で生活する上で無くてはならない物であることも事実です。そんな中、僕みたいな失敗をする方が少しでも少なくなるよう、本記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!

 

Doga

▶︎イイね!と思った方はクリックもお願いします★
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

▶︎こちらもチェック
DogaDogaTVブログ(英/日)
YouTubeチャンネル(英/日)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

「SIMフリー端末購入予定者に超オススメ!カナダの携帯キャリアと対応する端末のお手軽な確認方法」への4件のフィードバック

  1. Dogaさん、はじめまして。こんにちは。
    トロントから一時帰国中のはると申します。
    まさに今回のDogaさんの記事を拝見して大助かりしている者です。
    今回、一時帰国中にsimfreeの端末を日本で購入して、それをそのままトロントで使用したいと考えてます。

  2. 端末は、まだ悩み中ですが、とりあえず、zen fone selfie, zen fone2の5inc, kiwamiを考え中です。キャリアは、以前から使用しているbellに次回もしようと思ってます。トロントの対応周波数を調べないといけないと教わっていたのですが、情報がよく手に入りにくく困ってましたので、dogaさんのブログを拝見して助かっているところです♡
    ほんとは、iphone6が欲しかったのですが、契約期間無しでの購入は、あまりにも高額なので、アンドロイドにしようと決めました。カメラ重視で端末機を選んでますが、dogaさんのオススメ端末と、またこちらのブログで紹介してますサイトが上手く使えこなせず、私の希望端末がbellで使用可能か調べる事が出来ませんでした。
    お手すきの際にでも、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします♡

    1. はるさん

      はじめまして!ブログ読んでくださりありがとうございます!
      なるほど、本当はiPhoneが欲しいという気持ち分かります。検討されているAndroidの端末がBellで対応しているか調べてみましたが、以下のような感じでした。

      ・Zenfone Selfie
      3Gは使えるのは確実ですが、LTEは端末のモデルようによっては使えない可能性もあるようです。国によって出しているモデルが違っており、はるさんがどこで購入されるかによるかもしれません。Asus Zenfone Selfie ZD551KLのGlobalモデルのものだとLTEは完全には使えませんが、二つあるうちの一つの周波数を掴むため、使えないとうことはないようです。

      ・zen fone2
      こちらもモデル番号がないと分からないのが正直なところです。。例えば一旦5インチのAsus Zenfone 2 Laser ZE500KLという端末で検証してみるとGlobalモデルであれば上記Selfieと同じ結果でした。購入される予定のお店で端末の詳細を確認されることをお勧めします。

      ・kiwami
      おそらくこちらは3Gも使えないのではと思います。Kiwamiは3G(WCDMA):2100MHz(Band1)/800MHz(Band6/19)/900MHz(Band8)対応ですが、Bellは850と1900Mhzです。

      以上、Zenfoneについては国によってモデルが違っているのと、同じ名前でも結構いろいろな端末が出ているため、端末の情報を確認された方が確実だと思いますよ!
      なお、僕もあくまで紹介したサイトで検証しているだけですので、もし実際には使えなかったら申し訳ないです。。

      1. こんばんは:) 早速のお返事、そしてご親切に沢山アドバイスありがとうございました。
        月曜日にメーカーに直接問い合わせてみます。
        色々と調べてくださり助かりました。どうもありがとうございました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です