どうも、Doga(@DogadogaTv)です。




トロントに来てからもう少しで4ヶ月になります。ワーホリのVISAで滞在できる期間の3分の1が過ぎたわけですね。時が経つのは早いです。なお、僕は英語学習が目的でカナダに来たわけではないのですが、やはり英語にはまだまだ苦労しているのも事実です。

 

仕事も含めて生活を送る上では困らないレベルの英語力はあるのですが、自分の英語が通じない時や、ネイティブの人たちの英語が上手く聞き取れない時などはやはりフラストレーションが溜まります。映画も字幕なしではまだ完全に理解できるというレベルではないですし。

 

また油断するとよく彼女から「あなたの英語はフラットだ」と言われます。英語に比べると日本語は文章にあまり抑揚がないじゃないですか?なので僕の話す英語の文章がたまに日本語のように抑揚がなく、棒読みのようになっているということなのだと思います。

 

ただでさえモゴモゴ話す癖があるので、フラットに英語を読み上げていてはネイティブの人からすると余計聞き取りづらいのでしょうね。日系ビジネスでも似たようなトピックの記事がありました。

>>日経ビジネス:アクセントをつけるだけで通じる英語になる アクセントは強く、ほかは弱く

 

別にフラットに話すことを意識しているわけではないのですが、むしろそれが良くなかったのだと思います。ある程度英語で物事を考えることができるようになってくると、自然と口から英語が出てきますので、「英語を話しているという意識」がなくなってしまいます。ただこの意識を忘れると、話し方がついつい日本語を話す時のようなスタイルに戻ってしまっているのです。

 

そこで僕は最近改めて、英語を読み上げるのではなく、心で話すということを意識するようにしました。あえてオーバーなくらいに英語に抑揚をつけて、気持ちを乗せて話すのです。別に「発音をネイティブレベルに上げよう」と言っているわけではありません。ただ気持ちを乗せて話すことを意識するだけです。

 

英会話無料体験実施中

 

例えば、「I like that!(それいいね!)」と話す時、最近の僕であれば「アイ・ライク・ダット!」と何も考えずに言葉が出てくるのですが、ただ読み上げるような話し方になってしまいがちです。そこをあえて、気持ちを前面に押し出しこう言ってみましょう。「アイ・ラァァイク・ダット!」違い、伝わりますか?笑 少しオーバーなくらいが良いのです。

 

更に僕は日本語だとかなり早口になりがちです。英語でも意識しないとついつい日本語のような早口になってしまいます。すると結果的に英語を読み上げているだけのような話し方になってしまっているのです。つまり落ち着いて、気持ちを乗せて話すということが僕には必要なのだと思います。

 

新規オープンのオンライン英会話サイト
今会員登録すると、なんと2ヶ月間レッスン料が無料に!
NativeCAMP会員登録へ

 

引き続き英語学習は続けていきますが、このレベルから更に上へ行こうとするとなかなかハードルは高そうです。諦めず頑張ります。

 
Doga
▶︎イイね!と思った方はクリックもお願いします★
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村
▶︎こちらもチェック
DogaDogaTVブログ(英/日)
YouTubeチャンネル(英/日)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です