どうも、Doga(@DogadogaTv)です。
アメリカ英語とカナダ英語って何が違うんだろうと思っている方多くないですか?正直僕もこちらへ来る前はカナダに対するイメージをそれほど持っていなかったため、ほとんど同じだろうくらいに思っていました。(失礼な話だ)
僕の勝手な印象としては、カナダ英語の方がクリアで聞き取りやすいという感じ。まぁ実際に住んでみたら、外国からの移民も多いため訛りの強い英語を聞く機会の方が多いのですが。。
そんなカナダですが、実はカナダ独自のスラングというものあるようで、その一つに「Eh?」というものがあります。Eh?え?ということで、本日はこのカナダスラング「Eh」についてのご紹介です。
「Eh?」は「Right?」と同じ、Eh?
この「Eh」、カナダ人英語のネタとして取り上げられることが多いのですが、主にアメリカ英語の「huh?」や「Right?」のように、共感を求める時に使われます。例えばこちら。
「It's such a nice day, eh?」(今日は本当に良い日だよね。) 「(料理などに対して)Not bad, eh?」(美味しいでしょ?)
語尾を上げるイメージで「エイ?」と発音します。よくカナダ人英語を揶揄する時に使われることもあるのですが、確かに実際に使っている人はたまにいます。生粋のカナダ人の方は結構使っているのではないでしょうか。
例えば最近、永住権取得に向けてCELPIPというカナダで暮らすための英語能力試験向けの勉強をしているのですが、リスニングテストで登場する人物がこの「Eh」を使っているくらい。CELPIPはカナダ英語に特化した試験ですので、もはやこの「Eh」はカナダも公認のスラングというわけですね。
YouTubeで「Canadian English」「Eh?」で検索すると、このスラングに関する動画がズラ〜っと出てきますよ。例えば以下カナダ人YouTuber、Matthew Santoroさんのアメリカとカナダの比較動画は結構笑えます。
実はかなり使い方にバリエーションがある、Eh?
と、「Eh」の一般的な使い方を説明しましたが、実はこの「Eh?」には他にも色々な使い方があります。例えばこちら。
「eh, what?」(え?何だって?) 「Eh, old boy!」(そうとも!)
日本語の「え!?」に近いものや、「えぇ!そうとも!」的な意味合いもあるのですね。もはやなんでも「Eh」でいいのではと思ってしまうくらいに幅広い。
結構カジュアルなニュアンスを持ったスラングですので(そもそもスラングとはそういうもの)お店や初対面の人にいきなり使うとかなり浮いてしまう気はしますが、よく注意して聞いていると意外と皆使っています。
なんか萌える、Eh?
と、ここまで結構「Eh」という言葉を書きましたが、この「エイ?」という音が次第に耳に残るようになってくるから不思議。
このブログ記事を読まれた方も、YouTube動画で正しい「Eh」の使い方についての動画を幾つか観てみてください。自然とこの語尾を上げた「エイ?」というスラングが耳に残るようになるはずです。
僕も初めは全く気にしていなかったのですが、この「Eh」について知ると、気になって気になって仕方がありません。このような表現は正しくないかもしれないのですが、なんか萌える。笑
この感覚は、標準語を話す関東圏に住む人が九州や関西の方言を話す異性に萌える感覚に近いものがある気がします。
僕は方言が強い四国の人間なのですが、東京へ引っ越し標準語を話す女性と接すると最初の頃は妙に萌えました。もちろん今は何とも思いませんよ?笑 ただ当時は、慣れていない標準語を聞くと妙に「大人」な感じがしていたんですよねぇ。
「Eh」を聞く度にその当時の感覚が蘇るわけです。はい、完全に主観です。笑
というわけでカナダに住んでいる方は、ぜひ改めてカナダ人の話す英語を注意して聞いてみてはいかがでしょう、Eh?(なんか違うか?)
Doga
▶︎イイね!と思った方はクリックもお願いします★
にほんブログ村
▶︎こちらもチェック
・DogaDogaTVブログ(英/日)
・YouTubeチャンネル(英/日)