どうも、最近アップルウォッチ触ってばっかりのDoga(@DogadogaTv)です。
先日自分のMac Book Air(Early 2014)に新OS「Sierra」のGM版をダウンロードして、ついにあの機能を試しました。それが、こちら!
そうです、アップルウォッチでMacのロックを自動解除する新機能です。
過去にもサードパーティ製の「MacID」というアプリでMacのロック解除は実現されていたようですが、いよいよアップル公式の機能として搭載されることになったのです。
せっかくアップルウォッチを持っているのですから、試さないわけにはいかないでしょう。
ということで、本日はアップルウォッチでMacのロック自動解除をする方法についてご説明いたします。
環境/設定準備
どの端末、環境でもいきなりこのロック解除ができるというわけではありません。
この機能を使うためには、Macとアップルウォッチ/iPhoneが同じiCloudを使っていることと、以下の設定が必要となります。
Mac側
MacにOS Sierraが搭載されていることは前提ですが、Macの環境設定で別途設定を変える必要があります。
⑴Apple IDの2ファクタ認証を「ON」にしておくこと

2 ファクタ認証は、Apple ID のセキュリティ対策を二重にして強化し、たとえだれかにパスワードを知られてしまっても、アカウントにご本人だけがアクセスできるようにする認証方式です。(Apple公式HP)
この2ファクタ認証をONにしなければこの機能は使えません。
まずは以下の手順で2 ファクタ認証を有効にしてください。(Apple公式HPより抜粋)
iOS 9 以降を搭載した iPhone、iPad、または iPod touch の場合:
- 「設定」>「iCloud」> ご自分の Apple ID をタップします。
- 「パスワードとセキュリティ」をタップします。
- 「2 ファクタ認証を設定」をタップします。
OS X El Capitan 以降を搭載した Mac の場合:
- Apple () メニュー >「システム環境設定」>「iCloud」>「アカウントの詳細」の順に選択します。
- 「セキュリティ」をクリックします。
- 「2 ファクタ認証を設定」をクリックします。
(2)自動ログインを「OFF」にしておくこと
確認手順:「システム環境設定」▶︎「ユーザーとグループ」▶︎「自動ログイン:切」
(3)「Apple WatchでこのMacのロックを解除できるようにする」に「✔︎マーク」を入れること
確認手順:「システム環境設定」▶︎「セキュリティとプライバシー」▶︎「一般」
以上、Mac側の設定はコレだけです。
アップルウォッチ側
次にアップルウォッチ側はWatch OS 3が搭載されていることが前提です。
アップルウォッチSeries 1or2でなく初代アップルウォッチでも問題なく機能しますのでご安心を。
(1)アップルウォッチのパスコードを「ON」にすること
確認手順:アップルウォッチ側「設定」→「パスコード」→「パスコードをオン」→4桁の数字を設定

アップルウォッチ側の設定は以上!あとは試してみるだけですね。
使い方
セット!
クローズ!
オープン!
解除中・・・(約2秒)
解除!(アップルウォッチ側に以下の通知が届きます)
と、あっという間にロック解除されてしまいました。
Macを開けた瞬間に自動的にアップルウォッチを読み込んでくれるのが何とも便利!
(ちなみに席を離れても自動ロックはしてくれないのでご注意を。)
最初設定に戸惑うことも?
何故か分からないのですが、実は最初試した時ロック解除が上手くいきませんでした。
前述の全ての設定をして、Macを開いた時にアップルウォッチを読み込んでくれるのですが、読み込みに時間がかかりそのまま通常のパスコードを入れるよう求められてしまうのです。
OS Sierraのインストール後に再起動していないことが原因かと思い、再起動もしてみました。
するとなんと設定の「Apple WatchでこのMacのロックを解除できるようにする」の項目自体が消えてしまったではありませんか!
「おいおい、待てよ…」と凹みながら海外サイトを含めて色々ネットを調べてみたのですが、なかなか解決策が見当たらず、もう正規版のOSがリリースされてから試そうと一晩寝かせることに…。
そして次の日の朝何気なくMacを開いてみたところ…「チン!」
と手元のアップルウォッチにロック解除の通知が!
Macの方の画面も確認すると自動ロック解除が問題なく機能していたのです!なぜだ!?笑
そんなこんなで、なぜ勝手に機能するようになったのかは分かりませんが、とりあえず結果オーライということで今に至ります。
OS Sierraの正式リリースはいよいよ9月20日からのようですので、アップルウォッチを持っている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか!
初めは「使うかな?」と疑問に思っていた機能でしたが、使ってみたら結構便利で驚きますよ!
英語ですが、以下にアップル製品情報通で有名な「9to5Mac」の説明動画もありますのでぜひ参考にしてみてください。
Doga
▶︎イイね!と思った方はFacebookの「いいね!」をお願いします★
▶︎こちらもチェック
・DogaDogaTVブログ(英/日)
・YouTubeチャンネル(英/日)